情熱を追い求めてプロダクトを作るブランドオーナー。
小売店の経営者や次のトレンドを発掘するバイヤー。
ファンへライフスタイルを発信して商品をセレクトするクリエイター。
みな、ビジネスを通じて自分の情熱を追いかけるアントレプレナーです。
信用を供与し、商慣習が刷新される。
取引を通じて自信を育む。
収入を自分のちからで得て、人生に選択肢を感じられる。
良質なビジネスコミュニティにつながりを持つことができる。
もっと気軽にビジネスを行ってもよい雰囲気・文化を醸成する。
人々が幸福になれば、産業は活性化して経済は成長します。
グッズは、まず日本から世界に先駆けて、
テクノロジーで信用・自信・つながりを生み出し、
挑戦する人々を支援します。
価値から始めよう
届ける価値を定義しよう。 思慮をもった意思決定が実現されるように。 何かを決めるその瞬間、届ける価値を即答できるようにしよう。
結果をまず出そう
勇気をもって、一度やりきってみよう。 そこではじめて Value に近づけるから。 迷ったらまずは結果にむけて踏み出してみよう。
構造に落とそう
モノゴトの構成要素と関係性を解き明かそう。 Done に再現性を持たせるために。 多くの人が複利の恩恵を受ける仕組みを構築しよう。
美点を探そう
人・物事の美点を発見する”目”を持とう。 認識・共有・拡散すればチームの強みに昇華できる。 美点を見出すための高い水準を身につけよう。
異なる人の価値観、背景、意見をじっくり一度受け止めることが重要です。限られた時間のコミュニケーションでも、まず一度じっくり聞く。受け止める姿勢を見せる。これがチームが機能する重要なステップです。
人事やセンシティブな情報を除いて、誰もが同じ情報へアクセスできる環境を維持し続けます。多様でプロフェッショナルな人が集まる集団では、同じ情報へのアクセスがあれば、多くの場合は合理的な意思決定と行動につながります。情報の非対称性によるマネジメントや意思決定は政治的な土壌につながるため排除する意思を持ちます。
人種、国籍、性別、性的指向性、年齢など属性や背景の違いへのリスペクトと理解は当たり前です。そのうえで、その違いを強みにしていくための建設的な議論やマインドセットを重視します。
社会に大きなインパクトを生もうとするときに「自分はこの仕事を誇れるだろうか?」という問いが最も重要です。顧客、メンバー、株主など、関わるステークホルダーとの相互信頼こそが、事業の長期的な成長の基盤です。高い倫理観と信頼は、組織と事業の成長の双方にとって必要です。
Keisuke Kanno
早稲田大学商学部卒業後、2008年に Google へ入社し AdMob や YouTube のプロダクトマーケティングなどを担当。2014年にスマートフォン動画広告プラットフォームを開発・提供する FIVE を創業し、代表取締役 CEO として経営。2017年に LINE による M&A で同社グループ入りし、2021年までカンパニーエグゼクティブとして広告事業を管掌。2021年10月にグッズを共同創業し、二度目のスタートアップに挑戦。2児の父親で、休日には家族でボードゲームを楽しむ。海よりは山派。
Daisuke Matsumoto
東京工業大学大学院でコンピュータ・サイエンスを研究し修士過程を修了後、ワークスアプリケーションに研究開発職として入社。その後動画 DSP スタートアップのリードエンジニアを経て、2014年にスマートフォン動画広告プラットフォームを開発・提供する FIVE を共同創業。VPoE としてエンジニアリング、プロダクトマネジメント、ビジネスオペレーションを管掌しプロダクトの成長を牽引。LINE による M&A の後は、LINE のプロダクトマネジメントを複数の領域でリードし、アドネットワーク、広告最適化、ディプレイ広告、公式アカウントとの統合配信などを推進。2021年10月にグッズを共同創業。趣味はサウナ。
Makoto Fukuyama
早稲田大学大学院修了後、2009年に Google に入社。2011年にシンクランチを創業し、ランチマッチングサービス「ソーシャルランチ」を立ち上げる。2012年には M&A を経て DONUTS のグループに入り、2013年にショート動画コミュニティアプリ「MixChannel (現: ミクチャ)」を立ち上げる。2016年にはマイケルを設立し、車好きに特化したコミュニティアプリ「CARTUNE」を立ち上げる。2018年にメルカリによる M&A を経て同社グループに参画し、子会社代表およびメルカリ本体のプロダクト開発、新規事業やプロダクト領域の役員として従事。2024年9月、グッズに参画。趣味はオイスターバーめぐり。
Louis Nonouchi
米国出身。PwC および Booz Allen Hamilton で戦略コンサルタントとして従事。2011年に Google に参画し YouTube の日本ローンチを牽引した後、Amazon Audible のオペレーション責任者として日本市場でのローンチに導く。2016年に Google のアジア太平洋地域責任者に就任し、Chromecast, Pixel, Google Home などハードウェアビジネスを統括。 アジア太平洋地域の製品の GTM、サプライチェーン管理や製品・販売戦略をリード。2021年10月にグッズを共同創業。大の旅行好きで、現地の生産者の製品を購入するのが趣味。
Takayuki Sato
大阪大学大学院理学研究科生物科学を修了後、ヤフーへ入社し Yahoo!オークションのソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。その後 GREE にてリードエンジニアとして広告ネットワークのデマンド・サプライのロジック構築などを担当。2015年にスマートフォン動画広告プラットフォームを開発・提供する FIVE に参画し、シニアエンジニアとして、オークションアルゴリズム、配信ロジック、CMS 構築など様々なプロダクト開発を牽引。2021年10月にグッズを共同創業。最近の趣味は自家製コーラを作ること。
Nozomi Endo
複数の IT 企業で経理職を経験したのち、2017年にスマートフォン動画広告プラットフォームを開発・提供する FIVE へ入社し、現創業メンバーと出会う。FIVE では一人目のバックオフィス担当としてコーポレート業務全般を担当。M&A により、LINE 株式会社へ転籍後は主計室で財務会計や資金管理を担当し、子会社経理、連結業務、予実分析等の業務に従事する。2022年3月グッズに入社しコーポレートとカスタマーサポートを兼任。グッズお酒担当の元美容師。
Satoshi Innami
大学院修了後2012年に IBM へ入社し、研究開発部門にてエンジニアとしてデータ連携基盤の開発を担当する。2014年に Gunosy へ入社し、広告技術部にてリードエンジニアとして広告配信システムおよびデータ処理基盤の開発を担当し、配信ロジックおよびアーキテクチャの刷新を牽引。Gunosy を退社後、次世代のエンジニアを育てたいという思いから高専教員(助教)となり、情報工学やシステム開発についての授業の傍ら、プログラミングコンテストなどを運営。フリーランスを経て2022年6月にグッズへ参画。休日には市場に足を運び、仕入れた魚介類で干物作りをするのが趣味。現在チェロを練習中。
Masaru Noda
東京外国語大学中国語専攻卒。在学中よりスマートフォン動画広告プラットフォームを開発・提供する FIVE でセールス職に従事。LINE への M&A を経て、2018年に外国籍人材の在留資格管理システムを開発する one visa に入社。同年8月より同社取締役 COO 兼カンボジア現地法人代表として、海外事業及び国内の事業・コーポレートの両面を管掌。その後ミドルステージの建設 DX スタートアップに入社し、HR 責任者としてエグゼクティブ採用と組織・文化作りを牽引。2022年7月にグッズへ入社し、HR と事業開発を兼任。ゴルフが大好きで、グッズにゴルフ部を作るのが夢。
Yuka Tokunaga
地域創生ベンチャーで古民家カフェの運営を経験したのち、2019年にテクノロジー教育事業を展開する div に入社。プログラミングスクールの学習サポートを経て、ビジネススクール事業の立ち上げ時には CS/Ops の運用体制構築や法人向け研修の運営を担当。2022年11月にグッズへ入社し「挑戦するひとの熱意が継続する」仕組みを作るべく、CS&Ops 領域で日々顧客の支援とチーム・体制の構築をリード。趣味はアニメ、漫画、キャンプ、サウナ、ヨガなど幅広く、SPY×FAMILY のアーニャが大好き。
Akito Tabira
慶應義塾大学大学院で生命科学を修了。在学中よりメッセンジャーアプリを提供する会社の創業に携わり、スマートフォンアプリの開発に従事する。 2012年にヤフーへ入社し、決済・ポイントシステムのエンジニアを経てゲノム解析の研究開発に従事。 2021年に 医師同士の質問解決プラットフォームなどを提供する Antaa へ入社し、開発組織の責任者として医師向けサービス開発を牽引。 2023年4月にグッズへ参画。ウイスキーと生き物が好きで、ヤモリやカエルを飼育している。
Shunichi Wada
早稲田大学法学部卒。人材大手、生産財 EC サービスでデジタルマーケティング業務に従事。2019年、スマートフォン動画広告プラットフォームを開発・提供する FIVEにシニアアカウントマネージャーとして入社。M&A により2020年に LINE 転籍後、立ち上げ期の LINE 広告 Self Serve プロダクトにおいて事業企画担当としてサービスの成長を牽引。その後、チームマネージャーとして広告事業のデマンド領域全体のビジネスアナリティクス、および最適化アルゴリズムに基づく広告運用の最適な設計を構築するプロジェクトをリード。2023年5月にグッズに入社。趣味はクラフトビールと読書。
Shunji Funasaka
大学院博士課程後期修了後、ワークスアプリケーションズに研究開発職として入社。クラウドアーキテクトとして ERP に関する Web サービスの設計を担当。 2019年に FIVE に入社し広告プラットフォームの開発に従事。 2020年に M&A により LINE 株式会社に転籍後も広告プラットフォームの開発や運用に従事し、既存広告システムと10社の広告ネットワークとの接続やデータパイプラインに関わる開発および運用を行った。2023年9月にグッズに入社し、プロダクトを大きく成長させるための開発と顧客から信頼性を高めるためのプラットフォーム運用を担当。趣味はスノーボード、ドライブ、サイクリング。
Minami Ouchi
東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科卒。大学卒業後の2021年にデザイナーとしてクックパッドへ入社し、生鮮食品 EC サービスのアプリ開発に関わる。2023年10月にグッズへ入社し、デザイナーとして主にプロダクトデザイン、UX リサーチを行いながら、コミュニケーションデザインも幅広く担当。趣味は美術館巡りと料理で、クッキー缶作りが好き。
Yusaku Hatanaka
大学卒業後、オフィス家具などを扱うメーカーに入社し、5年間アカウントセールスとプロジェクトマネジメントを経験。その後 KDDI のグループ会社に転職して新規開拓セールスを2年経験した後、フリーランスとしてスタートアップ企業のカスタマーサクセス等を中心に、幅広い業務を経験。2024年2月にグッズに参画し、グッズを利用する新規セラーの開拓や掲載後の支援業務に従事する。趣味はクラフトビールとラジオ。オードリーが大好きで日曜の朝にオールナイトニッポンを聞くのが習慣。
Mana Iizuka
大学卒業後、2007年に USEN へ入社し、飲食店や美容サロン向けの音楽放送・法人向けの ICT ソリューション営業を経験。2011年 CROOZ へ入社し、2012年にはファッション EC サイト SHOPLIST.com の立ち上げメンバーとして、新規ブランド開拓営業および、MD をリード。事業部長として5年で200億円規模の成長を牽引。2018年取締役としてブランドセールス領域を管掌。2022年にフリーランスとして独立。EC コンサル、セールスアドバイザーを経てグッズに参画。水泳のジュニアオリンピック出場経験あり。
Osamu Koga
東京工業大学大学院の修士課程を修了後、ソフトウェアエンジニアとして2015年にリクルートに入社。子会社である Indeed Japan で広告出稿者向けの管理システムの開発に従事したのち、2018年に米国テキサス州オースティンにある Indeed 本社へ転籍。求職者 (Job Seeker) の履歴書やサイト内行動履歴を集約したデータプラットフォームの開発と、そのデータを利用したレコメンドメール配信パイプラインの設計・開発を行う。2023年に日本に帰国した後、業務委託を経て2024年6月にグッズに入社。趣味は旅行やパズルゲーム、数学の勉強など。
Nana Komatsubara
慶應義塾大学経済学部卒。大学卒業後、PwC コンサルティングにて、小売・消費財業界のコンサルタントとして従事。棚割作成業務の効率化や販促効果測定のプロジェクトを経験。2021年にヤプリに転職し、小売・アパレルなどの業界を中心とした40社ほどのカスタマーサクセス及び CRM プロダクト事業の立ち上げを経験。市場調査や営業戦略などの策定から、データ分析及びダッシュボード構築等の業務まで幅広く担当した。2024年9月にグッズ入社。趣味はダンス、編み物、お笑い。
Shundai Ogawa
国際基督教大学卒業後、2019年にメルカリへ入社しデータアナリストとしてプロダクト戦略、実験設計、分析を担当。2020年よりベトナムに渡り、現地のスタートアップにて事業責任者として高校生向けのオフライン及びオンライン予備校事業の立ち上げ、グロース、マネジメント、ロックダウンによる縮小を経験。その後現地で起業しオフショア開発を行う。2023年に帰国後再度メルカリへ入社し、Web 部門プロダクト開発、越境プロダクト部門マネージャーとして台湾展開に従事。2024年11月にグッズ入社。趣味はアジア探訪。
連続起業家たちと、米国・中国を含む国際的なキャリアを持つメンバーが集い創業したグッズでは、
視座を大きく保ちグローバルな挑戦をしていく第一歩目を歩み始めました。
テクノロジーの発展のなかでeコマースの市場を大きく捉えると、以下のような流れが存在していると考えています。
すでに米国では、この分野で1.7兆円を超える時価総額のスタートアップも出現し、B2B コマースのあり方を再定義しつつあります。
その一方で、アジア圏ではこの動きの本格化は始まっていません。
グッズでは、この大きな流れと機会のなかで、日本から世界へ挑戦をしていく創業メンバーを大募集しています。
“Everyone, entrepreneur” 挑戦する人が増えれば、世界はもっと幸せになります。
グッズも一緒に挑戦を続けていきます。少しでも興味を持ってくれた方は、ぜひ以下の採用ページを覗いてみてください。